オールドグッチとは?服のタグから年代を判別する方法を解説!

広告

オールドグッチとは?服のタグから年代を判別する方法を解説!

グッチのアイテムには、年代によって異なるタグやデザインが施されていますが、それらを見分けるポイントを知ることで、手持ちのグッチアイテムがどの時代のものかをより深く理解することができます。特に「オールドグッチ」と呼ばれる1980年代以前のアイテムは、その時代特有のデザインや素材感が魅力で、今もなおファッション愛好家やコレクターにとって人気です。

この記事ではGUCCIの服やアクセサリーに付けられているタグから年代を特定する方法、オールドグッチの特徴や価値、そして偽物の見分け方まで、グッチのヴィンテージアイテムを深く理解し、正しく見極めるための知識を徹底解説します。

オールドグッチとは?特徴や価値について解説!

GUCCIの店頭

ポイント

・オールドグッチとは?注目されている理由を解説
・グッチのトムフォード期っていつのこと?
・グッチの過去の人気デザイナーとその年代を解説!
・オールドグッチは今着るとダサい?
・オールドグッチの価値はどれくらい?

オールドグッチとは?注目されている理由を解説

オールドグッチとは、1980年代以前に制作されたグッチのアイテムの総称です。特に1970年代から80年代初頭にかけては、グッチ一族が直接経営に関与していたため、現行のグッチ製品とは異なるデザインや素材感が特徴となっています。この時期のグッチ製品は、ヴィンテージファッションブームの影響を受け、近年さらに注目が集まっているのです。

オールドグッチの注目理由の一つは、現行品にはない独特なレトロデザインです。シンプルで高級感のあるデザインが中心だったオールドグッチは、現代のアイテムとは異なる落ち着いた雰囲気が魅力です。特に、象徴的な「シェリーライン」(赤と緑、または青と赤のストライプ)や「GGマーク」の入ったデザインはファッションに品を加え、コーディネートに取り入れやすいと好評です。

さらに、オールドグッチは、希少性が高い点もコレクターやファッション愛好家の間で人気の理由です。制作されてから長い年月が経過しているため、市場で流通している数が少なく、状態の良いものを手に入れるのが難しいこともあり、価値が年々高まっています。その希少価値が投資対象としても注目されているのです。

加えて、オールドグッチには、グッチ一族が製作していたという「歴史」や「伝統」に魅力を感じるファンも多くいます。1993年にグッチ一族がブランド経営から退いた後、グッチはケリング・グループの傘下に入っており、以降は一族が制作に関与していません。そのため、グッチ一族が携わっていた時代のアイテムには特別な価値があると考えるコレクターも多いです。

以上のように、オールドグッチはデザインの魅力、希少性、そして歴史的価値から、世代を超えて愛されるアイテムとなっています。

グッチのトムフォード期っていつのこと?

グッチのトムフォード期とは、1994年から2004年までの約10年間、トム・フォードがクリエイティブディレクターとしてブランドのデザインを担当していた時期のことを指します。この期間、グッチはそれまでのクラシカルなイメージから一転、より大胆でセクシーなデザイン路線を取り入れ、世界的な注目を集めました。

1990年代初頭、グッチは経営危機に直面しており、新たなイメージ戦略が必要とされていました。そこで、当時デザイナーだったトム・フォードがクリエイティブディレクターに抜擢され、彼の手によって「セクシー」「エレガント」「モダン」といった新しいブランドアイデンティティが打ち出されました。フォードのデザインは、シンプルでありながら大胆なカッティングやシルエットを特徴とし、グッチに「クールで洗練されたラグジュアリー」のイメージを定着させました。

特に、1995年の秋冬コレクションで発表されたスリップドレスや、1996年のコレクションで登場したベルベットスーツは、当時のファッション界で大きな話題を呼び、グッチの人気を不動のものとしました。この時期のグッチは、トム・フォードの独創的なビジョンによって売上を劇的に回復させ、再び世界のトップブランドとして返り咲いたのです。

このように、1994年から2004年のトムフォード期は、グッチの歴史において重要な転換点といえます。現在でもこの時期のアイテムは「トム・フォード期のグッチ」として特別な価値があり、ヴィンテージ市場でも高い人気を誇っています。

グッチの過去の人気デザイナーとその年代を解説!

グッチ一族の家系図
引用元:ESTIME

グッチは、その長い歴史の中で数々の才能あるデザイナーによって時代のトレンドを反映したアイテムを生み出してきました。ここでは、特にグッチを代表する人気デザイナーとその年代の特徴を解説します。

1950〜1960年代:グッチオ・グッチと家族による時代

グッチは、創業者グッチオ・グッチが1921年にフィレンツェで設立し、彼と家族によって1950年代から1960年代のクラシカルなスタイルが築かれました。この時代のグッチは、イタリアの職人技術が光るエレガントで高品質な革製品が特徴です。「バンブーバッグ」や、馬具に着想を得た「ウェブストライプ」など、グッチを象徴するアイテムが誕生し、ブランドの基盤が築かれました。

1980〜1990年代前半:ドーン・メロの改革

1989年にCEOとして就任したドーン・メロは、グッチの経営を立て直し、若年層や新たな市場へ向けたマーケティング戦略を強化しました。彼女の時代はデザインの刷新よりもブランド再建に重きを置き、グッチのビジネスモデルを安定させることに尽力しました。メロの働きにより、グッチは再び高級ブランドとしての位置を確立し、後にトム・フォードが加わる土台を作り上げました。

1994〜2004年:トム・フォードによるセクシーで大胆な時代

トム・フォードが1994年にクリエイティブディレクターに就任すると、グッチはセクシーで洗練されたスタイルに生まれ変わりました。フォードのグッチは、シルクのスリップドレスやベルベットスーツなど、モダンで大胆なデザインが特徴で、グッチの新たなアイデンティティを確立しました。この時代のアイテムは「トム・フォード期のグッチ」として現在も非常に人気があり、ヴィンテージ市場でも高く評価されています。

2006〜2014年:フリーダ・ジャンニーニのエレガントでロマンチックな時代

2006年にクリエイティブディレクターに就任したフリーダ・ジャンニーニは、エレガントでフェミニンなスタイルをグッチにもたらしました。彼女のデザインはイタリアの伝統を重視しつつも、ロマンチックでグラマラスな要素が多く取り入れられており、特に花柄プリントや70年代風のアイテムが特徴です。ジャンニーニはまた、グッチのチャリティー活動にも貢献し、環境保護や女性支援活動にも積極的に取り組みました。

2015年〜2022年:アレッサンドロ・ミケーレのユニークでボヘミアンな世界観

2015年にクリエイティブディレクターに就任したアレッサンドロ・ミケーレは、グッチにボヘミアンでエキセントリックなスタイルをもたらしました。ミケーレのデザインは、ヴィンテージ感やユニークな色使い、斬新なシルエットが特徴で、ファッション界に新たなブームを巻き起こしました。また、ジェンダーレスや多様性を重視する姿勢も評価され、現在のグッチの個性を象徴しています。

このように、グッチは各時代のデザイナーの手によって多様なスタイルとアイデンティティを築き上げてきました。デザイナーの個性が反映されたアイテムは、それぞれ異なる魅力を放ち、今もなお多くのファンから支持されています。

オールドグッチは今着るとダサい?

オールドグッチは、ヴィンテージアイテムとして特有の魅力を持ち、現在のファッションシーンでも人気を集めています。しかし、「今着るとダサいのでは?」と感じる人も少なくありません。結論から言うと、オールドグッチは着こなし方次第で現代的におしゃれに見せることが可能です。

まず、オールドグッチには特有のレトロなデザインやシルエットがあり、現行のグッチとは異なる独自の魅力が備わっています。特にシェリーラインやGGキャンバス柄などのアイコニックな要素は、他のブランドにはない個性を放ちます。ただし、このレトロ感が強調されすぎると、古めかしく感じられ、ダサく見える原因にもなるのです。

また、オールドグッチをスタイリッシュに見せるためには、現代的なアイテムと組み合わせるのがポイントです。例えば、シンプルなデニムや無地のTシャツ、モノトーンのアウターといったベーシックなアイテムと合わせることで、オールドグッチのクラシックなデザインが引き立ち、バランスの取れたコーディネートになります。逆に、ヴィンテージ感の強いアイテムばかりを重ねると、全体のコーディネートが古臭く見えがちです。

さらに、現在は「レトロブーム」とも呼ばれるファッショントレンドがあるため、オールドグッチのようなヴィンテージアイテムが注目されています。SNSでも、ヴィンテージグッチのアイテムを用いたスタイルが流行しており、多くのファッショニスタが現代のスタイルにうまく取り入れています。ですから、オールドグッチを取り入れることで逆に「おしゃれで時代を超えたスタイル」が演出できるのです。

まとめると、オールドグッチは今のファッションでも決して「ダサい」ものではなく、むしろヴィンテージならではの魅力を楽しめるアイテムです。工夫次第で、流行に左右されないスタイルを作り出せるため、時代を超えて愛され続けているのです。

オールドグッチの価値はどれくらい?

オールドグッチの価値は、アイテムの種類や状態、希少性によって大きく異なります。安価なものでは数千円で取引されますが、特に希少なモデルや保存状態が良好なものは、さらに高額で取引されることがあります。

例えば、1970年代から1980年代に製造された「アクセサリーコレクション」や「グッチプラス」といったラインのアイテムは、現在では生産されておらず、希少価値が高いため、高額買取の対象となることが多いです。

また、オールドグッチはヴィンテージとしての魅力が再評価されており、デザインの独自性や歴史的背景からコレクターズアイテムとしての需要も高まっています。

ただし、価値は市場の需要や流通状況によって変動するため、最新の情報を確認することが重要です。

GUCCIの服のタグから年代を判別する方法を解説!

GUCCIのブティック

ポイント

・GUCCIのタグから年代を見分ける方法は?
・グッチの服に使われる代表的なタグ一覧
・GUCCIのシリアルナンバーで年代を特定する方法
・タグが「グッチジャパン」から「ケリングジャパン」に変わったのはいつ?
・GUCCIの偽物を見分ける方法は?
・この記事のまとめ

GUCCIのタグから年代を見分ける方法は?

GUCCI製品のタグには、その年代を知るための手がかりが含まれています。タグのデザインや刻印の様式が年代ごとに異なっており、これを確認することで製造された時期を推測できます。

まず、1950年代から1960年代のGUCCIタグには、グッチ家の紋章が刻まれているのが特徴です。この紋章には、甲冑をまとった騎士のデザインが含まれ、グッチの歴史を象徴するものでした。1960年代以降、ゴールドの贅沢な刻印やレザーの型押し刻印が加わり、ヴィンテージ感が際立つ仕様になっています。

1970年代からは、GUCCIのロゴがシンプル化され、スクエアGGのマークが登場しました。この時期には、革タグに製造番号が追加されるスタイルも確立し、シリアルナンバーでの識別が可能になりました。また、タグの裏に刻印がされる仕様もこの頃から一般的になり、偽造防止としての役割も果たしています。

1980年代以降は、「GUCCI」の筆記体ロゴが廃止され、シンプルなスタンプ型の刻印が主流となりました。この時期に作られたオールドグッチのタグには製造番号が刻まれており、後にリリースされた製品と明確に区別がつきます。

また、グッチのタグが「グッチジャパン」から「ケリングジャパン」に変更されたのは、グッチがケリンググループ傘下に入った1990年代以降です。この変更も、タグから製造年代を判断する上での重要なポイントになります。

このように、タグに使われている刻印やロゴのデザイン、付帯情報などを確認することで、GUCCIのアイテムがいつ頃作られたかを見分けることができます。ヴィンテージやオールドグッチを見分ける際には、タグに注目することが信頼できる判断材料となるでしょう。

GUCCIのシリアルナンバーで年代を特定する方法

虫眼鏡

グッチのシリアルナンバーは、アイテムの年代や真贋を判断する上で重要な手がかりになります。このシリアルナンバーの特徴を知ることで、年代を推測しやすくなり、ヴィンテージアイテムの価値を見極めることにも役立ちます。

シリアルナンバーは1970年代以降に導入

1970年代からグッチはシリアルナンバーをタグに取り入れ始めました。特に1980年代からは、2列に分かれた数字のスタイルが確立され、より体系的に管理されるようになりました。このスタイルが確立される前のアイテムにはシリアルナンバーがないため、タグに番号が記載されていないものは、1970年代以前の可能性が高いでしょう。

1980年代から見られる2列のシリアルナンバー

1980年代以降、グッチのシリアルナンバーは2列に分かれて記載されています。上段が型番、下段が製造ラインを表すとされ、上段の型番でアイテムの種類やコレクションを特定できます。このスタイルは、グッチが標準的に採用した形式で、オールドグッチを見分けるための指標になります。

数字のフォントと配置に注目

本物のグッチのシリアルナンバーは、数字のフォントや配置に特徴があります。縦線が太く、横線が細いフォントが使われ、各数字が揃わずやや不規則に配置されているのが特徴です。例えば、「2」や「3」、「5」の先端に独特の溜まりが見られることが多く、これがオリジナルとコピー品を見分けるポイントとなります。

上段の型番検索で年代を特定

上段の型番は、同じデザインやシリーズに共通しているため、インターネットで型番を検索すると、同一モデルの年代情報が出てくることがあります。同一型番で他にどのような情報が出ているかを確認することで、製造時期やアイテムの特徴がわかります。特に古い年代のアイテムは情報が少ない場合もありますが、手がかりにはなるでしょう。

シリアルナンバーのないケースもあり

なお、シリアルナンバーは年代やコレクションによって一部に記載がないものもあります。特にオールドグッチの一部や特殊コレクションにはシリアルナンバーがないこともあるため、番号がない=偽物と判断するのは避けましょう。代わりに刻印やタグのデザイン、素材などを他の特徴も合わせて確認すると、より正確な年代特定が可能です。

シリアルナンバーの特定にはルーペを用いると、フォントの細部や溜まりなど、より鮮明に確認でき、真贋の見極めがしやすくなります。

タグが「グッチジャパン」から「ケリングジャパン」に変わったのはいつ?

グッチの製品タグに記載される輸入販売元の名称は、ブランドの所有者や組織再編に伴い変更されることがあります。日本市場向けのグッチ製品では、過去に「グッチジャパン」と表記されていたタグが、現在は「ケリングジャパン」となっています。

この変更は、グッチがフランスのラグジュアリーグループであるケリング(旧称:ピノー・プランタン・ルドゥート)に買収されたことに起因します。ケリングは1999年にグッチの株式を取得し、ラグジュアリーブランドとしての成長を支援しました。

その後、2013年にグループ名を「ケリング」に変更し、グッチを含む傘下ブランドの日本法人も「ケリングジャパン」として統一されました。

したがって、タグの表記が「グッチジャパン」から「ケリングジャパン」に変わったのは、2013年の組織再編以降と考えられます。この変更により、グッチの日本市場における輸入販売元が「ケリングジャパン」として明確に示されるようになりました。

GUCCIの偽物を見分ける方法は?

※この記事は偽物の購入を推奨するものではございません。

GUCCIの偽物は精巧なものも多く、見分けるにはいくつかのポイントを知っておく必要があります。特に、GUCCIはブランドロゴやシリアルナンバー、縫製の仕上がりに特徴があるため、そこに注目すると偽物と本物の判別がしやすくなります。

まず、GUCCIのロゴの刻印を確認しましょう。ロゴの「G」や「C」の形状に注目すると、本物はきれいなカーブを描いていますが、偽物は少し歪んでいたり厚みが不均一だったりすることが多いです。ロゴの字体が少しでも違和感を感じる場合、注意が必要です。

次に、シリアルナンバーも確認しましょう。本物のGUCCI製品には必ずシリアルナンバーが刻印されており、特にバッグや財布では革タグの裏面に二段構成で数字が記載されています。数字の配置がまっすぐでないことや、少し凹凸があるような刻印であれば本物の可能性が高いです。インターネットでシリアルナンバーを調べ、同じ型番の商品があるかどうかを確認するのも良い方法です。

また、縫製や素材の質感も重要なポイントです。本物のGUCCIは縫い目が均一で丁寧に仕上げられており、ステッチがまっすぐで糸のほつれがありません。一方で、偽物はステッチが曲がっていたり、糸が雑に処理されていたりすることがよくあります。また、金属部分のメッキ処理も偽物は剥げやすく、触ると軽くて安っぽい感触があることも特徴です。

ファスナーのメーカーも確認しましょう。GUCCIはYKK、Lampo、RiRiなど信頼性の高いメーカーのファスナーを使用しています。ファスナー部分にこれらの刻印がない場合、偽物である可能性が高いです。

最後に、コントロールカードや保存袋もチェックポイントです。コントロールカードには検品済みを示す番号が記載されており、保存袋は通常二重縫製でしっかりとした作りになっています。偽物は一重縫製の袋であることが多く、カードや袋の質感が本物と異なることが少なくありません。

このように、いくつかの特徴を総合的にチェックすることで、GUCCIの偽物を見分ける確率が上がります。

「オールドグッチとは?服のタグから年代を判別する方法を解説!」のまとめ

今回の記事では、GUCCIのタグやシリアルナンバーから年代を見分ける方法、オールドグッチの特徴と価値、また偽物の見分け方について解説しました。オールドグッチはGUCCI一族による伝統的なデザインが評価され、現行の製品とは異なる独特の魅力を持つアイテムです。さらに、グッチの年代を知るポイントとして、タグのデザインやシリアルナンバーの配置、ファスナーの刻印などのチェックが重要です。

また、GUCCIの偽物も多く出回っているため、タグや縫製、金具の質感、コントロールカードといった細部に目を向けることが本物の判別に役立ちます。特に、GUCCIのロゴやシリアルナンバーの刻印の質感が偽物との大きな違いを生むポイントです。

オールドグッチやGUCCIの服を購入する際には、今回紹介した情報を参考にすることで、本物を見極め、自信を持ってコレクションに加えられるでしょう。